術後経過観察(3才11ヶ月〜) | |||||||||
3歳11ヶ月 (術後8ヶ月) |
視力検査とプリズム検査を行う。 担当の先生はやはりいなかったです。異動になったのかやめられたのか? 新しい担当医はベテランの男性の先生です。 特に問題もないので、次回は年明けの1月の検査になりました。 |
診察日記 | |||||||
4歳6ヶ月 | 視力0.8と0.9 眼位に変化もみられない。 次回は10ヶ月後で視能テストを行う予定。 |
||||||||
5歳3ヶ月 (術後1年11ヶ月) |
視能検査を行う→両眼視機能あり 両眼視機能はある、普通の子に比べると弱い(半分以下)だけど、遠近感や立体感はあるので問題ないと言われる。 視力:左1.0 右0.7(乱視矯正後1.0) プリズム: 外へのズレはない。 上へのズレが4-5プリズム程度 ズレも首の傾きも気にならない程度なので手術適応外、現状維持でOK |
診察日記 | |||||||
5歳9ヶ月 | 視力0.8 0.9 再度ベテランの先生に変更 首の傾きをもう少し治すために再手術を打診される。 手術するなら入学前(今年度中) 左目のみ。残っている上がり分を下げる。 右があがるリスクもある。 夫と相談して決めることになる。 |
診察日記 | |||||||
5歳11ヶ月 (術後2年8ヶ月) |
視力1.2 1.0 上へのズレが0-2度(0-4プリズム)に減っているので手術しないことになった。 手術で動くのが4プリズム。手術をすると動きすぎてしまうのでよくないということです。 両眼視検査の結果ものびていて、半分以下から半分程度にUP 次回1年半後に診察。問題なければ眼科卒業です。 |
診察日記 | |||||||
7歳 その後 |
小学1年生のときに診察をうけ、無事に眼科卒業をしました。 学校でおこなわれている視力検査はいつもAで視力は良い状態です。
近くで注目させると若干斜頚が残っているようですが 普段はほとんどでませんし、本人も傾きのことを知らないです。 黒目が内側っぽいのは以前から言われている鼻の付け根の皮の量のせいなので位置としては正常で両眼視をしています。 |