掲示板からのこしておきたいコメントメモ

近くを見ている時に、はずれるようになると弱視になる可能性がでてくると思います。
本人が外れた事を自覚するのは難しいかもしれません。
例えば、ずれている時に見ているものが2つ見えないか聞いてみてください。
2つあると言ったら、「一つにしてごらん」と言って自分から融像(2つの像を1つに重ねる事)させるようにします。
何度か行い、2つに見えるときがあったら自分から1つにするように覚えさせてみてください。1つになった時、目の位置が正しい位置にないとダメです。
チョッと難しいかな?

眼位が崩れた時は一瞬でも2つに見えているはずなんです。
でも、2つに見えるのは精神衛生上不愉快なので抑制をかけて、1つしか見えないようにしてしまうんです。
これが、積み重なると抑制のかかっている眼が弱視になっていってしまいます。

頻度が高くなったら手術が必要なのです。

上斜筋麻痺で困るのは物が傾いて見えることなんです。それを補正するのが斜頚。なので、角度が大きくなれば斜頚もひどくなっていくのです。

術後の傾きは減ってくると思います。
でも、手術で角度は減ったのに傾きがあまり変わらない場合もあります。

△=プリズムといいます。
角度の単位とは違い、プリズムは角度の2倍で表現されます。
*1プリズム→1m離れた物体が1cm偏位すること。

10△が3△になったというのはすごく減少したと思います。
自分の力である程度のずれは補正(融像)できます。
補正(融像)のし易さは、
水平>上下外側>内側となります。
上下のずれは自分の力ではもっとも補正(融像)しにくのです。
10△の外斜位だったら、通常は目のずれはあまり気にならなく検査の時にずれが分かると言う感じでしょう。
上下の場合は10△はとても補正(融像)できません。
それが、3△まで減少すると常に補正(融像)できるというわけではないと思いますが、しやすくなると思うのです。

≪斜頚の影響について≫
斜頚がずっと続くと顔が左右均等にならなくなってくる可能性があるそうです。絶えず片方に傾いてるのですから筋肉も左右対称にならないので微妙にずれてくるそうです。
まぁ、それよりも視力が一番なので、外観は後からということになるそうです。

長期的にみると、顔だけでなく内蔵なんかにも影響があるとききました。だから、同じリスク(20歳までは全身麻酔)なら早くやるほうがよいとのこと。