5月6日診察に行ってきました。 今回は検査予約ということなのでなっちゃんともう一人しかいませんでした。 なにをやったかというと、とにかく写真。 はじめは、抱っこした状態で片目を隠してパッと離した瞬間の写真を交互にとりました。 次はしましまカードの視力検査。 そのあと、悪い目にアイパッチをして5分。5分後にアイパッチのまま写真。 目を変えて同じく5分後に写真。 これは首の傾きを見るものでした。悪い目を隠したら、まっすぐになってました。 そのあとは、4枚同時に撮れるポラロイドと、大きなレンズのカメラをつかって、目の4方向の向きの写真をとりました。 カメラマンと、目の向きを向かせる人2人で、顔を固定して、「こっちみて〜」ってペン先を見させるの。上、左右、下とそれぞれと、悪い目のほうはさらに指でまぶたを見開かせて、同じように写真をとりました。なっちゃんは上手にやってくれました(よかった〜) 写真も無事すべてとれたので、次は近くのものを見た状態で、右左を交互にパッパ、パッパと隠しながら、目の動きを見てました。 悪い目にレンズをあてながらです。レンズの太さが変わっていく定規みたいなの(プリズムレンズ)で、いろんなレンズで調べて、2枚重ねたりしてやってました。さらに、遠くのものを見させて同じ検査してました。 最後に、先生の診察。 私はもっとひどい傾きの時を知っているから、今ぐらいの傾きは(なれちゃって)そう気になってなかったけど、「傾きがあると顔の筋肉のつき方とかも変わってくる」とのことで、3才のうちに手術をしましょうということになりました。 写真みたら、けっこう白目状態だったので「目のずれはひどいほうですか?」って聞いたら、「まあ、中程度以上(上ってことか?)」って言われた。ほかに、外へのずれ(間歇性外斜視)が10度ほどあるそう。 とりあえず手術の予約をすることになって、普通の予約だと1年から1年半まちになるらしいけど、早いほうがいいとのことで、半年先ぐらいになる予定になった。詳しい日程は2週間前とかに電話があるらしい。その間にも受診があるので、次の診察がもっと詳しい内容だろうなって思う。 手術の詳しい内容は、まだ聞いてないけど、ようは左(悪い目)を下げるってこと。だけど、左を下げると右が上がる可能性が0ではない。隠れている斜視がでてくることもあるからってことで、きっちりではなく、少しゆるめに調整すると言ってた。 たぶん、手術2回であわせるつもりなんだろうなあって思った(外もあるし)。ようは、やってみなければわからないのだろう。そういうところが恐いよなあ。緩めってことは、最悪「変化なし」の可能性だってある。だけど、「強めにしてください」なんて恐くていえない(所詮私は医者でもなく。。)どれだけにするってのは、あの写真で判断されるってことか。。写真見た限りでは、なっちゃんの最大級のズレ幅の目になっていたと思う。あとは、結果待ち。 今日の検査を上手にやってくれたなっちゃんえらいぞ! |