pure eye BBS No.9

[925] 半年ぶりの検査です。 From:啓太ママ <近 畿> Date:2004/05/22(Sat) 23:19 [Mail]
たまさん、皆さんお久しぶりです。
5月21日に検査に行ってきました。
今啓太は1歳8ヶ月。最近はとにかく「医者は嫌々〜!!」で結局今回はほとんど検査にはなりませんでした。前回と違って「げぇ」(相変わらず汚くてすみません)はしませんでしたが、やっぱり泣き続けてどうしようもありませんでした。仕方がないんでしょうけど・・。
今回は私が切迫早産気味で絶対安静の為、検査の時はパパが抱っこして連れていってくれたんですが、気になって、気になって(笑)どっちが連れて行っても結果は同じなんでしょうけどね。

目の方は最近あまりズレが気にならないような気がしていたんですが「近くを見ている時は自分で調整しているようだけれど、遠くを見るときにズレている」との指摘を受けました。やはり手術が必要であるとも。
遠くを見ているとき・・飛行機が飛んでるのを見たり、遠くを走っている電車を見ているときなどは「おっ!」とかって指差しをしてくれるのでついついそっちを一緒に見てしまって、目を見ることがなかったなぁ、と。
最近では首を傾けて物を見ているのが当たり前になっていて、そうすることによって両眼視しているんだから、と安心してしまっていたことを反省しました。もっとちゃんと見てやらないと・・って思いました。
で、次の検査は1年後なんです。そんなにひどくなってない、ってことや半年後でもきっと検査にならないだろうってことなんでしょうけど・・。2歳8ヶ月・・。ちゃんと検査させてくれるんでしょうかねぇ・・。1年後でも不安ですね。ちゃんと検査ができないと手術もできないでしょうし・・。
とにかく、1年。しっかり見つめていきたいと思います。
みなさんの手術のご報告や、色々なお話、とっても参考になりますし心強いです。私はまだ時々しか報告できませんが、これからもお世話になりますね。よろしくお願いします。
[927] (925のRes) Res:半年ぶりの検査です。 From:たま <近 畿> Date:2004/05/23(Sun) 00:00 [Mail] [Web]
啓太ママさん妊婦さんなんですね。
絶対安静とは大変。今何週なんですか?週数は多いにこしたことはないので、がまんの子で寝ててくださいp(*^-^*)q がんばっ♪

次の検査が1年とはあきましたね〜。
1歳代と2歳代ではだいぶ違うから、慣れるためにもせめて半年ぐらいにしてほしいところだなあ。でも、途中でも頻度が高くなってきたら電話して診てもらえばいいですよ。

近くは調整しやすいみたいです。ですから逆に、近くでズレだしたら即受診してください。

外はズレやすいですねえ。小さいうちほど気がつきにくかったのと視力もそうなかったんでしょうね。
うちの場合、はじめは寝起きにずれる?ぐらいだったのが→車から外を見るときにずれるようになった。→写真を離れて撮ろうとするとずれる→ある一定の距離以上は全てずれる。(めっちゃ焦ってきたよ)
という感じで悪くなってました(間歇性外斜視)
他の子も間歇性が混ざっている子はほとんどだと思うけど、うちはこれがけっこう強くでてきたので指標にしてください。

まずは元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
私もつわりのラストに入ってきました。あと2週間ぐらいだと思う。
早くおいしくごはんを食べたいです。
[928] (925のRes) ただ今、33週です! From:啓太ママ <近 畿> Date:2004/05/23(Sun) 15:13 [Mail]
絶対安静を言い渡されたのが30週の時で、今月いっぱいお腹にいてくれたらいなぁ、と思っていたんです。なんとか第1関門はクリアーできそうな感じです。
今回の検査はこれでも先生が早めてくださったんです。ほんとは7月の予定だったんですけど、7月が予定日なので・・。
そんなこんなで、最近どうしてもあまり抱っこしたりしてあげれてないのがかなり気がかりではあるんです・・。
今日は久しぶりにちょっとだけ外で一緒に遊んだんですけど、ふっと遠くを見たときに、確かにズレていました。私今まで何を見てたんだろう・・って。啓太が何を見ていたのかちょっとわからなかったんで、どの辺りを見ていたのか距離までは掴めなかったんですけど、もっと見て今どのくらいの距離を見るとズレているのかしっかり見極めたいと思います。そういえば、ズレている時の写真って望遠で撮ったものが多いんですよね・・。
かなり適当に観察していたことを改めて思い知らされた感じです。反省・・。
たまさんのお話とっても参考になりました!ありがとうございます。
とりあえず、まずはがんばって赤ちゃん産みます!その傍ら、もっともっと啓太のことを見つめてやらないといけないですね。気になるところが見つかれば早めに受診するように心がけます。
たまさんも今大変な時期ですね。無理をされないように、がんばってくださいね♪
[929] (925のRes) Res:半年ぶりの検査です。 From:たま <近 畿> Date:2004/05/23(Sun) 23:45 [Mail] [Web]
33週ですかー。このころの1週は全然違うから、家事は置いておいて動いちゃダメですよ〜。37週にのるといいですね。

しばらくは出産と育児で大変そう。
赤ちゃん返りもするかもしれませんね。
そうそう、ホントに大変になるのは下の子がハイハイしはじめてからですよ(脅かす訳じゃないけど)
それまでは寝てるだけだから争いもないけど、ハイハイしておもちゃなんかをさわりだしてから上の子がパニックになったよ我が家は。。そして上の子を怒り過ぎちゃった。。
これはお手本にしちゃダメよ(笑)
[932] (925のRes) ありがとうございます。 From:啓太ママ <近 畿> Date:2004/05/24(Mon) 21:56 [Mail]
でもきっと私もそんな感じになると思います(笑)
とにかく今は安静にしま〜す。
たまさんも、くれぐれも無理などしないでくださいね。
また、聞きたいこととか、気になることが出てきたらカキコしますので、よろしくお願いしますね!

[930] No title From:さちこ <近 畿> Date:2004/05/24(Mon) 00:08
初めまして 夜中にすいません 初めて書き込みします 私の子供が斜視と診断されてからPCで色んなサイトを見てここにたどり着きました PCも不慣れですし 書き込みも初めてなので失礼な事がありましたら すいません 色々教えていただきたいのですが 何から書き込みすればいいのか・・お返事お待ちしてます アドレスとか書かないといけないのでしょうか?
[931] (930のRes) Res:No Title From:たま <近 畿> Date:2004/05/24(Mon) 11:22 [Mail] [Web]
初めまして
そうですね。まずは自分のお子さんの斜視の種類や治療を理解すると言うことでしょうか。
斜視にもいろいろな種類があって、その種類によって治療も変ってきますし、外見も違います。
このサイトはうちの子の斜視の症状や治療を紹介しているので似たような方に参考にしていただけたらと思っています。

まずはHP見て、読んでいくといいと思います。私のHPもけっこう読むところたくさんありますが「リンク」のページに専門家のHPや他の斜視の方のHPも紹介しています。それらのHPも一通り見ると、斜視について理解できると思いますよ。

あと掲示板でのアドレスの記入は自由です。
ただ病院の情報が欲しいとかの場合は掲示板に具体名を書きにくいこともあり、アドレスを残した方が効率的ですし、近くの人と知り合える可能性もでてきます。
ただ、ネット上ではフリーのアドレスなどをとって使った方がいいですね。
アドレスを公にすると、ウイルスメールや勧誘メールがきたりするので、フリーならすぐに変えたり捨てたりできるからです。
参考までに
http://tamakoubou.com/link/link2_mail.htm

あと、すごく基本的なことですが、掲示板で質問や情報を求めた場合、返信やメールで質問に答えてくれる方がいると思います。
その方達は書き込んでいる人のことを思って、励ましたり、知っている限りの情報を伝えようとしてくれたりしています。
なので当然「お礼のお返事」は忘れないでください。これはどこの掲示板にいっても言えることです。

私もただの主婦ですので、答えられる範囲は狭いです。違う場所の情報などは答えることができません。だから情報がまったく得られない場合だってあるのです。もらったメールには気持ちをもって対応してあげてくださいね。こういう掲示板はいろいろな人がみてるから、いろいろな人と交流がもてるチャンスでもあるのです。

私もその後の返事がなくさみしい思いをしたことは多々あります。どうなったのかな?って気になるし、文面が悪くて気分を悪くしたのかな?とかいろいろ思っちゃいますね。
趣味のHPのほうは、テーマも遊びだからそんなのは気にしないのだけど、こっちはけっこうその後が気になります。

最後は愚痴になっちゃいましたが、ネットって使えるようになってくると楽しいですので、これを生かして斜視のことも知っていってくださいね。

[910] 手術終わりました From:はちょ <関 東> Date:2004/05/19(Wed) 14:21 [Mail]
無事手術が終わりました。退院前の先生のお話では未だ効果の程については何とも言えず、今後年単位で見守っていく必要があり、再手術の可能性も否定できないそうですが、私や主人の見た感じではすごく改善されています!首の傾きは殆どありませんし、左を向いても、首を左右に傾けてみても目のずれはないようです。多少のずれが残った場合は手術ではなく、眼鏡での矯正が可能だそうなので、その程度で済むのではないかなぁ〜と考えています。あくまでも素人判断ですがね。

手術は無事終わり、元気に退院して来ましたが、この一ヶ月は気が抜けません。万が一目をこすって縫い目が取れてしまった場合はまた手術。でもしょーまはまだ2歳になったばかりで、言って聞かせて分かる年齢ではありません。…という訳で、傷が治るまでの約3週間は両腕に手かせをしなければなりません。ひじを曲げられないから食べるのにも遊ぶのにも助けが必要。大好きな指しゃぶりもできないし、不自由な日々が続きそうです。でも子供の順応性ってすごいですね!本人はすんなりと手かせを受け入れて、いつも通り遊んでいますよ。

土曜日に術後一週間の検査を受けます。また報告しますね。
[912] (910のRes) Res:手術終わりました From:たま <近 畿> Date:2004/05/20(Thu) 09:33 [Mail] [Web]
手術終了( ^-^)/:★*☆オメデト♪
なんかいい感じですね。
文字が躍ってますよ(笑)
小さいけどがんばったねー。

手かせつけてるんですね(どんなんだろ?)
なっちゃんの病院では、小さい子は穴あきで半球透明カプセルをつけて眼に直接ふれることができないようにしてました。
しばらく不自由でしょうが、がんばってくださいね。
[914] (910のRes) がんばってください From:ラシード <近 畿> Date:2004/05/20(Thu) 10:52
うちも術後半透明カプセルをつけられました。でも両目なので検診のたびに片方の目は完全に眼帯で覆って左右逆につけかえていたら、眠るたびに外れてしまうのですぐに外してもらいました。目をさわらないようにするためにつけているので、両目で見ることになれた方が本当はいいんですよと言ってもらいました。手かせは大変でしょうが検診が済むたびに気をつけることが減っていくのでもう少しがんばってください。
[917] (910のRes) Res:手術終わりました From:nao <関 東> Date:2004/05/20(Thu) 17:41
はちょさん、しょーまくん、お疲れ様です!
手術後もいつも通り元気なしょーまくんで良かったですね♪

ぜひ近いうちにお会いできたら嬉しいです。
またメールしますねぇ!
[922] (910のRes) Res:手術終わりました From:はちょ <関 東> Date:2004/05/21(Fri) 10:57 [Mail]
病院によっていろいろと方法があるんですね。でも確かに目に付けるカプセルの方が効率良さそう。手かせをしていても布団などで目をこすってしまう危険性があるので、寝る時にはアイパッチをしていますし、昼間も目を離せないんですよね。しかも病院の手かせは一週間しか借りられず、各自作らないといけないんです!幸い器用なじぃじとばぁばが試行錯誤の上作ってくれましたが、3作目にしてようやく成功(たぶん…)。腕が蒸れないように穴を開けてくれたり、しょーまの好きなブーブーの生地を使ってくれたり、じぃじとばぁばの愛情たっぷりの手かせです♪

[906] 手術おわりました From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/05/18(Tue) 21:26
たまさん、お久しぶりでございます。 奈良のたいこうママです。おかげさまで息子も4月末に無事手術終わりました! 心配だった3時から8時までの面会時間外の生活もなんとか送れました。8時に私が帰るときにはさすがに大泣きだったけど、帰った後は看護士さんがうまく話をしてなだめて、寝てたようです。手術経過としては上斜視は完全に治ったようです。外斜視については今後経過観察が必要で、今のところは真ん中にあるようにも思えますが、なんとなくまだしっかりとおさまってないようにも思えます。 手術前はキツイ外斜視だったのでそれを思えば治ってるようにも思いますが...私が見慣れてないせいかなあ。手術後どのくらいで眼位は落ち着くものなんでしょうか? 
[908] (906のRes) Res:手術おわりました From:たま <近 畿> Date:2004/05/19(Wed) 11:14 [Mail] [Web]
手術終わってよかったですね。
その日が来ちゃうと、なんだかんだで乗りきっていけますよね。
上斜視は出ていないみたいですね。
たぶんこれからも大丈夫だと思いますよかったですね。
外斜視は戻りがでるのが普通ですが、一番戻るのは術後1〜2週間で、あとは徐々にということになるみたいです。
4月末の手術で現在の眼位が良いならまずまずの感じではないかな。
戻りがでても、正常範囲内ならば大丈夫です。手術もある程度の分は予測して引っ張っていると思います。

眼位が本当に落ち着くのは3ヶ月〜半年ぐらいかかるらしいです。でも2ヶ月ぐらいでほぼ落ち着いていた感じです。
[911] (906のRes) Res:手術おわりました From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/05/19(Wed) 15:40
たまさん、有難うございます。やっぱり気長にみていかないとダメなんですね。 あんまり子供の目ばかり見ても嫌がるかなあと思い、何気なく今は観察してます。 このまま戻りが小さいことを祈ってます!!
[913] (906のRes) Res:手術おわりました From:たま <近 畿> Date:2004/05/20(Thu) 09:34 [Mail] [Web]
そそ、私も目ばっかり見ちゃったのよ。
子供も視線に気がついちゃうから
「見ないで!」って言い始めちゃったよ(笑)
なにげにストレスになるみたいなので注意です。
[915] (906のRes) 見ちゃいますよね From:ラシード <近 畿> Date:2004/05/20(Thu) 11:00
でも、あんまり可愛くて見とれちゃった、とか誉めことばをつけると本人も機嫌がよくなりました。うちも外斜視で戻りを考えてきつめに手術してもらったので、2ヶ月目ぐらいの検診の時心配で聞いたら、鼻の骨ができていないから内斜視気味に見えるだけですよ、と言われました。ものが二重に見えるのは2週間ぐらいで治ったようでした。3ヶ月目の今でも、まぶしがる時もありますが、ほぼ落ち着いているような気がします。
[916] (906のRes) Res:手術おわりました From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/05/20(Thu) 14:46
なるほど、なるほど。誉めちゃえばいいんですよね。 今度からそうします。 自分でも気になるみたいで顔を洗いに行った時とか、鏡の前でじーっと自分の顔を眺めてたりしてます。
ところで、手術してない方の目が寄り気味に見えることもよくあることなんでしょうか...  

[905] No title From:ひなちゃんママ <関 東> Date:2004/05/18(Tue) 20:49 [Mail]
たまさん、みなさん、お久しぶりです。茨城のひなちゃんママです。(娘が、左眼上斜筋麻痺との診断、春から年中サンに進級しました!)初めて、「斜視がありますね。」と言われた時は、どうしたら良いの〜??と分からない事だらけで、やっとたまさんのホームページにたどり着いた時には、救われました。・・・が、最近、なんだか診察を受けても、惰性になっちゃって、始めの頃のように、疑問、不安が無くなってきちゃってました。現在は、半年に1度の大学病院での診察と、関連病院で、月に1度の定期検診を受けてます。明日は、久しぶりの大学病院受診です。もう1度、頭の中を整理して、質問があれば忘れれずに聞こう!と思って、改めて勉強です(笑)最初は、即手術!だったのに、「今日は、斜視がないですね。」と言う時もありました。現在は、両眼視も立体視も問題無いし、両目それぞれ1・2あるそうです。ただ、眼位は、ずれているので、融像、立体視など、とにかく目を使う時には、自分で調節して見ているらしく、姿勢は良くないです。あと、目の疲れ。それから、見た目の問題。斜視より、斜位の定義のほうが、ぴったり来るのですが・・・今のところ、手術も、親の意志にかかっているので、頭が痛いです。何を、優先するかですよね・・・見た目、姿勢・・・でも、ちゃんと、見えてるしな〜・・・明日は、筑波大、行ってきます!
[907] (905のRes) Res:No Title From:ふうこ <北海道> Date:2004/05/18(Tue) 21:30
こちらも明日術後約二ヶ月検診です。
今のところ私の目から見て問題ないと思いますが、傾きがどれくらい減ったか検査があります。
ひなちゃんママさんの見た目って私にとってはすごく重要でした。今思えば大したことではないんですがね。
いじめられるのでは・・・とか
本人がおかしいと気づき、それがコンプレックスになるのでは・・・とか などなど。
ほんと考えても答えが見つからない そんな感じでした。
子供にとって一番良い!を試行錯誤しながら前進していきましょうね。
頑張って!!
私も頑張ります。
でも、少し明日の検診 ドキドキです。
[909] (905のRes) Res:No Title From:たま <近 畿> Date:2004/05/19(Wed) 11:43 [Mail] [Web]
ほんとだ斜位の症状かも。
自分で黒目の位置を正常の位置にあわせているのだとしたら、見た目にはズレは感じられないんじゃないですか?(首傾がでてるんでした?)
見た目と機能の問題がなければ手術をされない方も多いと思うけど、いろいろ聞いてみた方がいいですよ。

同じような状態の人はどうしているか?
手術することによって眼位や機能が崩れる可能性はあるのか?(あるならどれくらい?)
手術をされた方はどうなったか?

やはり見た目って考えてしまうから、首傾の程度や手術によって見た目が変ってしまうリスクがどのくらいあるのかとかそういうのを比較してとことん考えるだろうな。


[898] お久しぶりです From:いずみ <関 東> Date:2004/05/14(Fri) 17:16 [Mail]
お久しぶりです。たまさん、長男の治療報告(上斜筋麻痺)をのせていただけますか?今年あたり手術になりそうです。よろしくお願いします。

それから、皆さんに少し聞きたいことがあります。長男は上斜筋麻痺のために首が傾いています。そのせいなのでしょうか?現在2歳5ヶ月ですが、よだれの量が半端じゃありません。だらだらといつも流れている気がします。首の傾きとよだれは関係ないのでしょうか?ご存知の方、教えていただけませんか。よろしくお願いします。
[900] (898のRes) Res:お久しぶりです From:たま <近 畿> Date:2004/05/14(Fri) 17:48 [Mail] [Web]
こんにちは♪
治療経過まとめてみますね。ありがとうございます。
さしつかえなければ、生年月日(何年何月まででいいですので)と病院の県名を教えて頂けるとうれしいです。

よだれの件は実は以前話題にのぼりました。
よだれが多い子ここにいるメンバーでチラホラいますよー。
キーワード「よだれ」検索で過去ログ2,3あたりを検索すると出てきます。
うたままさんは術後よだれが止まったと喜んでましたよ〜。
先生は よだれに関しては気にとめてないみたいだけど、これだけ何名かが言うってことはやっぱり傾きに関係あるんでしょうねえ。
[901] (898のRes) Res:お久しぶりです From:はっち <九 州> Date:2004/05/14(Fri) 18:00
初めまして、はっちといいます。

よだれ、と聞いて黙ってられませ〜ん。
うちの息子もよだれがすごかったんです!
なんとか落ち着いたのが3歳で幼稚園に入園した頃でした。
それまでは、スタイをいつもしてましたよ。
幼稚園にしていくのはねぇ…と心配してましたもん。

やはりその年齢まで、スタイをしている子はあまりいなかったので、斜頚があるからなんだろうなぁと思ってました。
成長と共に、口のしまり?もしっかりしてきてだんだんと気にならなくなりましたよ。
[904] (898のRes) Res:お久しぶりです From:いずみ <関 東> Date:2004/05/17(Mon) 20:13 [Mail]
たまさん、はっちさんよだれについてのコメントありがとうございます。過去ログも参考にさせていただきました。やっぱり斜頚とよだれは関係があるのかもしれないですね。うちも、来春から幼稚園なのでそれまでによだれが止まるといいです。今はスタイが手放せないんですよ。でも、原因が少し分かった気がしてほっとしました。このよだれに関しては結構悩んでいたもので(笑)。

それから、たまさんのメールにあとで生年月日など書いて送ります。よろしくお願いします!

[854] こんばんは From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/14(Wed) 21:38
お久しぶりです。手術から二週間を過ぎ、充血も腫れも引き普段通りの生活に戻りつつあります。プールもOKなんですが、なんとなく怖いので一ヶ月は用心しようと思っています。気がかりは点眼がもう無いことなんですよね。充血がおさまれば、しなくていいらしいのですがこのまま止めていいのやら・・・受診までには日があるしなあ〜と思っている今日この頃です。

[855] (854のRes) Res:こんばんは From:たま <近 畿> Date:2004/04/14(Wed) 23:51 [Mail] [Web]
点眼はいわゆる抗菌で、傷が化膿しないようにするんですが、傷がくっついてしまえば大丈夫と判断してくれ、追加の点眼はもらいませんでした。
入院中からさしているのを使い切れば終わりでした。
うちは目薬さすのをいやがって大変だったから、なくなったときはうれしかった(笑)
[856] (854のRes) Res:こんばんは From:りす <ひみつ> Date:2004/04/16(Fri) 00:38
突然お邪魔します。
時々読ませていただいています
あの…
皆さん、目薬はそんなに短いのですかぁ?
ウチは片目2本術後1ヶ月ですが、数日前、
まだ糸が解け切れてないからと
追加一月分処方してもらいました。
糸は標準的にはどれくらいで
とけきるかご存知ですか?
大丈夫なんでしょうか…不安が…
[857] (854のRes) Res:こんばんは From:たま <近 畿> Date:2004/04/16(Fri) 13:50 [Mail] [Web]
うちの場合、その初回にもらった目薬が1ヶ月ぐらいもったので、1ヶ月検診までさしてました。1日2回とか1回のときもあったからかな(´〜`ヾ) ポリポリ・・・

1ヶ月検診のときには傷も順調ということでなにも言われませんでした。
とける糸って出産のときにも使ったりしますよね。どのくらいってわからないけど、普通の糸の抜糸にかかるぐらいの時期でとけていくのでは?
[859] (854のRes) Res:こんばんは From:りす <ひみつ> Date:2004/04/17(Sat) 01:43
傷や眼位の経過は良好と説明を受けましたが
点眼については、片や2週間と書いていらっしゃるし
ウチは2ヶ月と 格差がありすぎて戸惑いました
ただ、たぶん間違いなくラシードさんと同じところで手術したので、
先生の方針で目薬長めなのかも知れません。


[860] (854のRes) Res:こんばんは From:たま <近 畿> Date:2004/04/17(Sat) 09:50 [Mail] [Web]
そうですね。目薬は1本単位だから、もうちょっとがもう1本になってしまうのだと思います。
実際には2本全部使いきらないでもいいのかもしれませんが、受診の間隔もながいのでそうなってしまうのでしょうね。

同じ病院の方がいると心強いですよね。
[862] (854のRes) Res:こんばんは From:ラシード <近 畿> Date:2004/04/17(Sat) 10:34
りすさん同じところですか?嬉しいです。
検診の時に重なる時があるかもしれませんね。うちは今は分院の方で検診を受けにいっています。
 まわりに斜視手術をした人がいないので、お医者さんの方針かどうかは分かりませんが診察間隔が空くので点眼が長かったのかもしれません。うちは両眼4本手術でした。
[864] (854のRes) Res:こんばんは From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/17(Sat) 18:59
昨日受診日でやはり点眼は終わりでした。
なんだか不安。でも充血もないし いっか〜!!眼位も良好だし今の結果に満足しています。
[902] (854のRes) Res:こんばんは From:りす <ひみつ> Date:2004/05/15(Sat) 01:30
2ヶ月検診で目薬が終わりました
切った方の白目は良く見ると
まだほんのりとピンクを残しますが
複雑な症例の割りに結果良好との事で
一安心です
[903] (854のRes) Res:こんばんは From:たま <近 畿> Date:2004/05/17(Mon) 15:11 [Mail] [Web]
ふうこさんもりすさんも良好とのこと、よかったですね。

[899] 診察に行ってきました From:はっち <九 州> Date:2004/05/14(Fri) 17:45
皆さん、こんにちは。

先日、病院に行って来ました。
眼位、両眼視ともとても良いようです。

視力は右0.9、左0.7→右0.9、左0.8と、アイパッチの効果が出て少し良くなっています。
アイパッチはもう少し続けないといけませんが、2時間→1時間に時間が少し短くなりました。

次回は夏休み明けで、眼底検査もする予定です。
今度は眠剤なしで検査です。

[893] 手術決定しました。 From:こんこん <近 畿> Date:2004/05/12(Wed) 22:23
今3歳2ケ月です 7ケ月間の検査から初めて 先生の診察にたどりつきました。 やっと手術日をきめましょうかと言われました。

まだ日時は決定していませんが  こちらの都合のよい日の連絡とのことです!

上斜筋を引っ張るのと下斜筋も少し調整するみたいです。右目がに上がっているのですが左上を見る時にすこし左上のずれがあるそうです

視力は右が0.7と左1.0です。
また皆さんの治療日記を読みかさせてもらって色々参考にさせてもらいます。!
[895] (893のRes) Res:手術決定しました。 From:たま <近 畿> Date:2004/05/13(Thu) 12:06 [Mail] [Web]
いよいよですね。
夏休み前とかにもいけるのかな?

左にも少しということなら、左にも潜伏しているかもしれないですね。
うちは逆の目ですが、そのため直前に両眼になりました。こういうこともあるので一応覚悟だけでも。

年齢的にも同じぐらいの手術になりますね。
気温が変りやすい時期なので子供の体調はもちろん、ご自分の体調も気をつけてくださいね。私は風邪をひいてつらかったので(笑)

手術応援してます。
[896] (893のRes) Res:手術決定しました。 From:こんこん <近 畿> Date:2004/05/13(Thu) 21:52
ありがとうございます。
手術は4泊5日です!月曜日入院 水曜日手術 金曜日退院だそうです

手術の日を決めるのも大変ですね!
夏休みはいっぱいでそれ以前か後になります
(手術前の検体検査 麻酔とかが1ケ月前になるそうなので 6月終わりから7月2週までと 9月2週目以降です。)
 
上に幼稚園のお姉ちゃんがいるので予定を色々 考慮しないといけないのと
旦那さんの仕事の関係で予定を聞くと10月くらいとか 私は少しでも早くしたいのですが・・・  また決まったら連絡します。

p。s。 旦那さんには仕事を休んでもらうつもりはないのですが お姉ちゃんがいるのと 実家にお世話になるので 毎晩 午前さまの旦那につきあってもらって 6時に起こしてもらうことを考えると気の毒だし暇な時期と言うことでそんな感じです。
 
[897] (893のRes) Res:手術決定しました。 From:たま <近 畿> Date:2004/05/14(Fri) 09:46 [Mail] [Web]
秋の手術は季節的にはいいのだけど、幼稚園は秋に運動会とか音楽会とか遠足が絡んでくるから、それも考えた方がいいよ。
うちも10月だったけど、遠足がかさなっちゃって、おばあちゃんと行ってもらいました。
なんか秋って行事が目白押しになるんだよね。
本人が保育園に行ってなかっただけに、まだよかったけど。なんだかバタバタしてました。

体調管理は今の方がしやすいと思うけど、秋ならあまり寒くならないうちのほうが風邪の確率は減りますね。

[892] おひさしぶりです From:ふうこ <北海道> Date:2004/05/12(Wed) 12:01 [Mail]
こんにちは。皆さんお元気ですか?
娘も順調に回復し、今では私たちでもわからないくらいです。
ところで、もえママさんが病院を探されているようですが、私個人的な意見ですが、
千葉○ども病院に一度いかれてはいかかですが?
日本の○ども病院の中で一番歴史が深く症例も数多くこなしているのではないでしょうか?
納得いくまで頑張ってください。
[894] (892のRes) Res:おひさしぶりです From:たま <近 畿> Date:2004/05/13(Thu) 11:53 [Mail] [Web]
よかったですね〜。
娘さんも喜んでいるんじゃないですかo(*^▽^*)o~♪

[888] はじめまして。。。悩んでます From:もえママ <関 東> Date:2004/05/07(Fri) 20:10
はじめまして。9月で4才になる娘が居ります。生まれた時、目の色素が薄いと言われ2〜3歳に検査をする事を勧められました。8ヶ月の頃、右目が寄るように見えたので眼科に行きました。「斜視ですね」と言われ眼鏡での治療を勧められました。1ヶ所の病院では決められず、色々な本などで探し1才になった頃、べつの病院「慶応義塾大学病院」に行きました。なぜかその頃、目が寄ったりすることがパタリとなくなっていて、その時の診察も「斜視じゃないよ」と言われホッとしました。でもそれから4ヵ月ぐらいしたら、また目が寄り始めました。再び診察をしてもらったのですが、その時の診察でやはり「斜視」ということが判りました。その後、眼鏡を作りましたが、娘は嫌がってなかなか眼鏡を掛けてくれません。3才になった頃、斜視の他に乱視・遠視が出てきたと言われました。2年半ほど通いましが、つい最近になって斜視の専門で来ていた先生が辞めてしまい、外来が閉鎖してしまいました。このまま診察は可能と言われましたが、斜視の専門医はいないとの事で不安な気持ちで一杯です。
他の病院に変えようと思うのですが・・・どの病院が良いのかが判らず、この場所をお借りしました。埼玉県在住ですが、東京・神奈川辺りまででしたら通院しようと思ってます。どなたか、良い病院をご存知の方が居りましたら情報下さいます様、宜しくお願い致します。長々と申し訳御座いませんでした。
[889] (888のRes) Res:はじめまして。。。悩んでます From:たま <近 畿> Date:2004/05/08(Sat) 00:43 [Mail] [Web]
初めまして
斜視外来がなくなってしまっては心配ですね。埼玉の方は やはり東京にいっておられる人が多いと思いますが、病院の情報を集めたいならば、メールアドレスを残した方がいいですよ。
Hotmailとかフリーで使えるアドレスなど使うなどしたほうがいいと思います。

こういった掲示板は、だれの目にもふれる場所なので特定の病院名をだして、あそこがいいとかここがいいとかいうのは、影響力を考えると気軽に言えないのが現状です。

残念ながら私は関東方面には詳しくないのですが、関東の方もいるので情報がもらえるといいですね。
[890] (888のRes) Res:はじめまして。。。悩んでます From:もえママ <関 東> Date:2004/05/08(Sat) 00:54 [Mail]
たま様。ご意見頂き有難う御座います。通院していた病院名を記載してしまいましたが削除した方が宜しいのでしょうか?新しい病院をネットで探している最中なのですが・・・最近パソコンを購入したばかりの初心者なので、なかなか上手く探せず奮闘中です!可愛い娘のためにも、信頼できる良い病院を探せるよう努力したいと思っております。関東の方で良い病院をご存知の方おりましたら引き続き教えて頂きたいです。アドレス載せましたのでメールでの情報も宜しくお願い致します。
[891] (888のRes) Res:はじめまして。。。悩んでます From:たま <近 畿> Date:2004/05/08(Sat) 21:47 [Mail] [Web]
通院している病院名ぐらいは削除はしないでいいですよ。
基本的には病院名などは伏せ字でという考え方ですが、伏せ字でなくとも内容が中傷ではない限り削除対象にはしません。


[887] 交代性斜視 From:トニー <近 畿> Date:2004/05/01(Sat) 14:28 [Mail]
こんにちは。
初めてメールします。
2歳11ヶ月になる息子が先日、交代性外斜視と言われました。半年前の検査では、斜視ではないと言われていただけにちょっとショックでした。手術適応らしいのですが、今診てもらっている病院で手術を受けるのは不安があります。(医師に対して不信感があるのと、斜視の手術の件数が少なそう)
で、たまさんの娘さんは、大阪のどちらの病院で手術を受けられたのですか?差し支えなければ教えていただけますか?お願いします。

[878] はじめまして From:みけ <関 東> Date:2004/04/23(Fri) 12:57 [Web]
はじめまして。
3月11日に出産したばかりの息子が一ヶ月検診で小児科の先生に「外斜視」と言われ、同じ総合病院内の眼科にかかるように言われました。紹介をしてもらって早速眼科に診てもらったのですが、生後一ヶ月という事もあり、常にズレているのかという事もよくわからないようでした。
深刻な病気が隠されていないかという事のみの検査しかしてもらえず、結局「気になるようでしたら一年後位に来てください。」と言われてしまいました。
主人がやはり斜視なので、遺伝なのかとも思います。

今私にできることはなんなのでしょうか?
写真をとる事くらいなのでしょうか?
そんなに治療を急ぐ必要はないのでしょうか・・・・・?小児科の先生には「目が見えてこないうちに早めに受診した方がいいよ。」と言われたのですが。
時々揺れる息子の目が気になって仕方がありません。違う病院へ行ったほうがよいでしょうか・・・?

アドバイスしていただけたらうれしいです。
[879] (878のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/23(Fri) 22:01 [Mail] [Web]
はじめまして
斜視だけについて言えば、生まれつきの内斜視(内側によっている状態)のものは早期に手術しますが、あとのものに関しては検査などができるようになってからになるので、急ぐことはありません。

ただ、脳の病気や他の病気の一因として斜視がでている場合があるので、それは気をつけなければいけません。

>深刻な病気が隠されていないかという事のみの検査しかしてもらえず
とあるので、他の病気については大丈夫だったのかな?

斜視だけでしたら、やはりあまり小さいと検査もできないのですが、眼科は「小児斜視」の手術を行っているところにいったほうがいいです。視能訓練士さんがいて、先生も斜視を専門に行っている病院です。

斜視は実際に治療といっても、視力検査などをして視力に差がないかとか、ズレの角度はどのくらいなのかを定期的に調べていき、そのなかで問題がでてきたときに対処するというようなものなので、ずっと何もしない場合もあります。

乳児の場合こういった検査も無理なので、眼に他の病気がないかとか体の病気はないかなどを調べたらしばらくは間があいてしまうかもしれませんね。


[880] (878のRes) Res:はじめまして From:みけ <関 東> Date:2004/04/24(Sat) 13:25 [Web]
たまさん、ありがとうございました。

昨日からネットで斜視について出来る限り知識を得ようと奮闘してます。
脳の病気から来ているのかについては調べてもらってないと思います。瞳を大きくする点眼薬を注して目を調べただけですので・・・。

総合病院の眼科だったのですが一応視能訓練士さんはいました。ただ、先生があまりやる気のない方で説明もあまりなく、コチラが聞く事に関してのみ答えるといった様子で熱意が感じられませんでした。

検査に時間を置くとしても、一度専門の病院に行ってみようと思います。

斜視専門の病院というのは結構多いものなのでしょうか?
そういう病院の情報というのはどうやって皆さんは得ているのでしょうか。とりあえず、私は病院の番付などが載っている本を注文してみました。
[881] (878のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/24(Sat) 18:05 [Mail] [Web]
他の病気が原因の場合、多くはその病気の方が先にわかると思います。一応可能性があるということで書いたのですが、深刻に悩んでいたらごめんなさい。

斜視の場合、通院は長期にわたるので大変ですが根気よく付きあってあげてください。

斜視を少しでも取り扱っている病院はけっこうありますが、多く取り扱っている病院はやはり少ないと思います(特に地方では。。)
だいたいは、こども病院か大学病院がほとんどだと思います。
こども病院は斜視に限らず、子供の難病を扱っているところです。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/4318/kodomo.html

私が通っていたのもこども病院。
大学病院は口コミ評判もけっこう重要です。
[882] (878のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/24(Sat) 20:51 [Mail] [Web]
あっと、もちろん他の病院でも斜視に力を入れている病院はあります。
[883] (878のRes) Res:はじめまして From:みけ <関 東> Date:2004/04/25(Sun) 19:56 [Web]
小児専門の眼科というのがあるのを今回初めて知りました。
でも本当にこどもの病院って少ないんですね。
経験上わかっていたつもりだったのですが・・・。
大学病院は紹介状が必要なのでどうやって紹介状を得たらいいのか検討してみます。

調べれば調べるほど病院選びというのが重要なんだなと思い知らされます。

まだ息子がどんな種類の斜視なのかわからない状態なのに気持ちばかり焦ってしまいます。

長期戦を覚悟したつもりなのに、まだショックから抜けきれていないというか・・・斜視だけならともかく、もし見えてなければと考え不安ばかりが募ります。

まず私自身がしっかりしなければいけませんよね。

みなさんのお話などはとても参考になります。またお邪魔させてください。
よろしくお願します。
[884] (878のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/25(Sun) 22:50 [Mail] [Web]
大学病院に限らず、こども病院も紹介状が必要だと思います。
紹介状は病院でないくとも近所の個人眼科さんでも書いてくれます。行きたいところがあるなら、ここに書いて欲しいと言えば書いてくれると思います。

まだ小さいですし、斜視外来がある病院に通院して、手術が必要となってきた時に病院を変るという方法もあります。同じ病院でずっと診てもらうのが理想ですが地方で病院がない場合はそういう選択肢もでてきます。

いろいろ心配でしょうが、子供が助けてくれますよ。子供っていろんな力をもっているんですよ=*^-^*=にこっ♪
[885] (878のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/27(Tue) 10:41 [Mail] [Web]
今日、子供がリンゴ病になったようなので子供の病気の本をみていたら、新生児の斜視という項目があったので書いておきます。

生まれたての赤ちゃんは斜視のように見えることがよくあります。これは左右の眼の動きが不安定なためで、両眼が一緒に動かないからです。ようすをみているとだんだんなおりますが、半年すぎてもなおらなければ、眼科医に相談してください。
[886] (878のRes) Res:はじめまして From:みけ <関 東> Date:2004/04/29(Thu) 13:59 [Web]
たまさん、温かいお言葉、ありがとうございます。
私も新生児のうちは斜視に見える事がよくあるらしいと知ってそこに望みを託しているのですが、斜視である私の夫が「斜視だな。」と思いっきり断言しているものですから、やはりそうなのかなあと思い悩んでいます。

夫は斜視といっても両目とも0.7で運転免許もとれていますし、眼科医から「手術してもしなくてもいい。」と言われたくらいなので軽い症状の方なのだと思います。そうはいっても、集中すると視線が固まったり、目が痙攣したかのように揺れたりしています。

夫が気にするかと思い、あまり斜視の事に触れたくなかったのですが、先日相談して秋くらいに専門の病院に行ってみようという事になりました。
それまでは経過を観察したり、写真を撮ったりしていきたいと思います。

本当にアドバイス、ありがとうございました。

[875] お願いです From:kiki <関 東> Date:2004/04/20(Tue) 14:44 [Web]
たまさん、ご無沙汰しています。

この度、サーバーの移転の為、HPのアドレスが変わりました。
お手数ですが、リンク先の変更をお願い出来れば・・と思います。
お暇なときにでも、よろしくお願いします♪
http://home.e07.itscom.net/kiki/
[877] (875のRes) Res:お願いです From:たま <近 畿> Date:2004/04/20(Tue) 22:31 [Mail] [Web]
kikiさん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

すごいFlashを使った目次がかっこいいですね。いいね〜
リンクまた張り替えておきます(午前中にでも)
これからもよろしくお願いします。

[874] たまさま From:みか <関 東> Date:2004/04/19(Mon) 23:36
有難うございました。家で出来る事を早速やってみたいと思います。もしも、たまさんの言う通り上斜筋麻痺の様な症状があった場合別の病院に行った方が良いでしょうか?
[876] (874のRes) Res:たまさま From:たま <近 畿> Date:2004/04/20(Tue) 22:29 [Mail] [Web]
先生との関係にもよりますが、私の場合、信頼関係がない状態で先生の診察の疑問をもったので、さっさと他の病院に行きました。
この場合、もとの病院は2度と行かないつもりでしたね。

信頼している先生の診察で疑問に思うことがあったら、しつこく質問していると思います。それでもどうしても自分が納得できなかったら他の病院の意見を聞きに行き確かめます。もし他の病院でも同じ診断が続けば、もとの病院の先生に任せると思います。

[868] No title From:みか <関 東> Date:2004/04/19(Mon) 00:55
はじめまして。ご相談なのですが、9歳の子供が間欠性外斜視です。年二回の診察をしておりますが以前から首を傾けて物を見ます、先生には斜視と関係が無いです。癖でしょうと言われましたが疑問に思っています。どなたかアドバイスお願いします。
[873] (868のRes) Res:No Title From:たま <近 畿> Date:2004/04/19(Mon) 15:53 [Mail] [Web]
はじめまして
首の傾きに関しては、眼性首傾と筋性首傾があって、眼性の場合斜視などの影響がでてるし、筋性の場合は整形外科が分野になります。
筋性の場合さわると硬かったりするみたいですが、整形外科には行かれたことはありますか?整形でなにも問題がなければ残るは眼ということになります。

「上斜筋麻痺」の場合傾きは出ます。でも他の場合でもでるかもしれません。このあたりはやはり先生でないとわからないと思います。
家でできることをあげると
・他の人に顔を反対に傾けてもらったときの眼の位置を見る。
・片眼をアイパッチなどで隠す。5分後アイパッチをした状態での首の傾きをみる。
(これを両眼)
上の検査で眼がズレれば上斜筋麻痺をうたがいます。
下の検査で片一方の眼を隠したときに首の傾きがましになれば、その隠した眼が原因となって傾いているという事実がわかります。



[858] 検診終わりました From:ラシード <近 畿> Date:2004/04/16(Fri) 14:32
今まで約2ヶ月間目薬をさしてきましたが、今日からはささなくて良くなりました。今は一番良い状態なので、今後の戻りが少しでも抑えられるよう両眼視を心がけさせてくださいと言われました。まいも今までおとなしく点眼させてくれていましたが止められて嬉しそうです。もう言われることの内容が分かっているので両目で見ようとしたり、先生にとても良くなっているよと言われて笑顔になったりしていました。1ヶ月おきの検診が今度は2ヶ月後で良くなりました。
 子供に長期間点眼するのは薬がきつい分心配だったのでほっとしました。潜伏にうまく持ち込んでいけるかは自信ないですが、今の状態がずっと続いてほしいです。
 術前、ほとんど何も教えなかったことを責めたり気に病まれたりするかなと思っていましたが、子供なりに分かってくれているようで素直に検診や点眼させてくれました。時々嫌がる時もありましたが、自分なりに良くなりたいという気持ちが強いようです。説明がよく分からない分私が心配そうにしていると不安になったりもするようなので、こちらの接し方も大事ですね。
 いつもやさしいアドバイスありがとうございます。


[861] (858のRes) Res:検診終わりました From:たま <近 畿> Date:2004/04/17(Sat) 09:58 [Mail] [Web]
先生の言葉うれしいですね。
お子さんが自分で心がけているってすごいですね。眼位がよければ両眼視も自然にしやすいですが、そこに自分の意識も加わったら100人力ですね。
とってもがんばりやさんのお子さんなんですね。私からも一言
「よくがんばったね♪」
[863] (858のRes) ありがとうございます From:ラシード <近 畿> Date:2004/04/17(Sat) 10:42
でもすぐに気がそれちゃいますし気にしすぎてもよくないんで気長に付き合っていきます。
[865] (858のRes) Res:検診終わりました From:りす <ひみつ> Date:2004/04/17(Sat) 23:11
病院だけではなく症状も同じのようです
うちの手術が済んでから
こちらでの治療記を読ませていただきビックリしました
右下斜筋過動+左間歇外で
色々経過を見て、右目一眼で
左下斜筋の代わりに右上直筋を強化しました
少し複雑なパターンらしく、その割にはイメージどおりの結果が得られたそうです。
以前別のお眼科医に「変なオメメを治そうね」
と悪気なく言われ寝込むほど傷ついた娘ですが
今のおじいさん先生が親に注意喚起する為におっしゃっている
「15歳までの可愛い女の子のめがねを拭いてあげます」の言葉がお気に入りで
先生にはオメメ以外の傷も癒してもらいました。
親の立場としては痛いのですが
娘は診察前にワザとメガネに指紋をつけています(笑)
[866] (858のRes) Res:検診終わりました From:りす <ひみつ> Date:2004/04/17(Sat) 23:15
訂正です
右間歇外+左下斜筋過動をの間違いです。
[867] (858のRes) うちもひげの先生が大好きです From:ラシード <近 畿> Date:2004/04/18(Sun) 20:20
診察時間は短いですし、他の先生や検査してくださる方達もやさしいですがうちの子もひげの先生が大好きです。手術前私が痛みについて聞こうとしたら暗に私に諭すために、可愛い子に痛い思いさせるように見える?と子供を笑わせてくれました。子供はこちらの何気ないことばにすごく傷ついたり不安になったりしますものね。
 特になにもしていなかったのですが、本院の先生にも元気になった姿を見せてあげると喜ぶよ、と言われたので、今月か来月行けそうな週末にあいさつに行こうかと思っています。
 自分が手術前後特に不安や罪悪感があったので、受けられた方もこれから受けられる方も皆順調だと嬉しいです。手術前は子供が不安がらないようにするのが一番ですし、術後は気長に接していくのが良いようですね。
[870] (858のRes) Res:検診終わりました From:りす <ひみつ> Date:2004/04/19(Mon) 01:23
術後に時々、ラシードさんの経過を読ませていただき
そうかぁ一ヶ月位先になると そういった感じなのかぁ と参考にさせていただきました。
たまさんのHPのおかげで、随分不安を軽減できました。ありがとうございます。
皆さんのお子さんも、うちのも、良い方向に成長してくれる願っています
[871] (858のRes) おはようさん From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/19(Mon) 08:49
皆さんが少しでも良い結果が得られているので本当に嬉しい限りです。
子供の場合、成長と共に手術で治した眼位が動くこともあるそうです。でもその時々で対処すればいいことだと思えるようになりました。それは以前より物が見やすくなっていることが私にもわかるからです。手術をすることを迷っていましたが、今はして良かったと思っています。きっとここで勇気や希望も頂いて強くなれたんでしょうね。ありがとうございます。
[872] (858のRes) Res:検診終わりました From:たま <近 畿> Date:2004/04/19(Mon) 15:02 [Mail] [Web]
ラシードさんとりすさんの先生は優しそうな先生ですね。

>と悪気なく言われ寝込むほど傷ついた娘ですが
子供って大人が考える以上にデリケートだったりしますよね。こういうのを見ると自分も気をつけないとって思います。

ふうこさんも落ち着いてきたみたいでよかったです。

[869] 訂正 From:みか <関 東> Date:2004/04/19(Mon) 01:16
ごめんなさい。斜視ではなく斜位です。宜しくお願いします。

[847] はじめまして♪ From:リゲル <近 畿> Date:2004/04/11(Sun) 14:54 [Web]
kikiさんちから遊びにきました。
リゲルと言います。

うちの1歳4ヶ月の娘は間歇性外斜視で、生後8ヶ月の時に分かりました。
まだ、3回しか検診に行っておらず、今は観察中なんですが、
主治医からは4〜5歳に手術を、と言われています。
たまさんのHPの手術の経過、とても参考になります。
これからも色々お勉強させて下さいね♪
[849] (847のRes) Res:はじめまして♪ From:たま <近 畿> Date:2004/04/11(Sun) 21:37 [Mail] [Web]
初めまして。
HPもってらっしゃるんですね。のぞいてきちゃいました。
間歇性外斜視なら3〜4ヶ月ごとぐらいの受診でずっといくんじゃないかな?
もしくは もっとあくかも。

まだ先は長いですけど、気にしながら気にせず(むずかしいけど)子育てを楽しんでください。

[851] (847のRes) Res:はじめまして♪ From:リゲル <近 畿> Date:2004/04/12(Mon) 10:48 [Web]
うちのHPに遊びに来て下さってありがとうございます♪
まだ、開設して10日と少しで、まだまだ修正の途中なんですが・・・

ホント、間歇性外斜視などの目の病気は長い目で
の〜んびり見て行くしかないですね!
うちの子達はまだ小さいので、ドタバタしながら、
子育て楽しんじゃいます(笑)
[853] (847のRes) Res:はじめまして♪ From:たま <近 畿> Date:2004/04/12(Mon) 22:00 [Mail] [Web]
赤ちゃんらしさも残して子供らしさもでてくるときって一番かわいいんですよねー。
特に2人目だとそれがわかってるから、この時をもっとながくって思ってました(笑)

[850] 桜色 From:ラシード <近 畿> Date:2004/04/12(Mon) 10:25
術後2ヶ月、まいの目の充血がかなり収まってきました。
白くなってくるのも嬉しいようですが、どの色の目が好き、と聞いてくるので、うさぎさんの目も桜の季節に桜色なのも大好きだよと言うと喜びます。このHPで術後の子供の気持ちのアドバイスをいただいていたのが役立ちます。あと、4〜5才の時期のせいか、質問をいろいろすることで自分への愛情を確認しようとするようです。手術の時のことはまだあまり思い出したくないようですが眼科の先生は大好きですし年中組になって幼稚園も楽しそうです。今月後半検診予定です。

[852] (850のRes) Res:桜色 From:たま <近 畿> Date:2004/04/12(Mon) 21:56 [Mail] [Web]
子供さんの望む答えをやさしく答えてあげてるんですね=*^-^*=にこっ♪
想像するだけでほほえましいですね。

[816] はじめまして。 From:tomo <近 畿> Date:2004/03/24(Wed) 23:16
たまさん、はじめまして、こんにちは☆
うちの4才2ヶ月になる娘も去年の6月に斜視と診断され手術待ちの状態です。上下斜視&間歇性外斜視だそうです。
両目ともで先天性の筋肉麻痺だといわれました。3ヶ月おきに視能訓練士さんと検査をしてきてこの3月に2回目の先生の診察だったんですが、1回目の診察の時と変わってるなぁといわれました。
おまけに手術も来年の夏だそうです^_^;

やはり手術となると不安もたくさんでてきて病気についてももっと勉強しなければと思いました。
そんな私がこのペ−ジを見つける事ができてほんとに良かったと思ってます。これからもちょくちょくお勉強させてくださいね。過去ログやみなさんの手術記録などほんとうに参考になります。また色々質問してしまうかもしれませんがどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
[818] (816のRes) Res:はじめまして。 From:たま <近 畿> Date:2004/03/25(Thu) 18:25 [Mail] [Web]
初めまして。
上下と間歇性だとうちの子と似ている状態ですね。
細かな症状は個々で違うけど、なっちゃん現在良好です。

4才すぎていれば検査もちゃんとこなせると思うので 手術にむけてがんばってください。
1年以上先の手術というのは予約待ちがいっぱいだからでしょうか?
先生の判断では「急がない」ってことなのかな?首傾がでてなければそのくらいかなー。
[834] (816のRes) Res:はじめまして。 From:tomo <近 畿> Date:2004/04/07(Wed) 12:49
たまさん、お引越しの方、無事終わられたみたいですね〜。お疲れ様でした<(_ _)>

さっそくのお返事ありがとうございました。
なっちゃんのその後良好なんですね♪
うちの娘と症状が似ているようなので勇気づけられます!!

手術が遅れるのは「順番待ち」とそんなに「急がない」のが混ざってるようです。今、家でも両目で物を見る訓練してます。このまま順調に来年の夏までがんばりたいと思います!
それにしても4才ともなるとTVなんかの影響もあって手術がどんな感じかもわかるようです。実際に手術する時の本人への説明(恐がらせないようになど‥)色々まだ考える事はたくさんですぅ〜^_^;
[836] (816のRes) Res:はじめまして。 From:たま <近 畿> Date:2004/04/07(Wed) 21:36 [Mail] [Web]
4才ぐらいになると、子供の方からいろいろ聞かれるのかな?
一応私のモットーとして、ウソは言わない。でも事実を丸々言わないことは有り。
というのを元に話すようにしています。
例えば「注射は痛くない」というのはウソだから言わない。「ちょっと痛いけどすぐ終わるから」って言うの。

「手術は痛いの?」と聞かれれば、「麻酔ってお薬使うから寝てる間に手術しちゃうの。だから痛くないよ」(術後すごーく痛いけど手術中は痛くないから真実)
「手術終わった後はちょっと痛いけど、先生に言えばお薬くれるから大丈夫だよ。」(痛みはあるということを密かに伝えている。でも大丈夫だと念押し)

とこんな感じで言うと思う。
−の要素は+の要素を挟んで話す。
んでもって、最後に
「○○なら大丈夫だよ。がんばれるよね♪」と強引に暗示にかけておく。

私の性格からだとこんな風になります(● ̄▽ ̄●;)ゞぽりぽり
[846] (816のRes) Res:はじめまして。 From:tomo <近 畿> Date:2004/04/10(Sat) 00:18
たまさん、とても参考になりました!!
それと、丁寧なお返事とてもうれしいです(T▽T)感謝♪
さっそく( ..)φカキカキ‥っと
嘘はよくないと私も思います。事実を丸々いわない。そうかぁ〜そうゆう考えもありだと思いました。^_^;
そして最後に「暗示」‥あと1年ほどあるし徐々に恐さなどを取り除けるように、そして「がんばれるんだよ!」と強引(笑)に暗示かけていきます。
また訓練の事とか行き詰ってしまった時はここへきてしまうかもしれませんが^_^;よろしくお願いしま〜す<(_ _)>
[848] (816のRes) Res:はじめまして。 From:たま <近 畿> Date:2004/04/11(Sun) 21:29 [Mail] [Web]
あと1年あるなら、普段はあんまりふれない方がいいかもしれないね。
定期的に病院にいくから、そのときに毎回ほめてあげるといいですよ。
眼科は痛いことしないから、子供もいやがっていなかったし、術後も結構早く慣れました。
なぜか耳鼻科がダメになっちゃった(笑)

[838] 外国から From:パパ <海 外> Date:2004/04/08(Thu) 16:32
ニューヨークに住んでいるのですが、4歳の娘が間歇性斜視のようです。
視力、立体視とも大丈夫なのでどうする?といわれましたが、医者の言い方が手術したほうがよい、という感じだったのでそうすることにしました。
夏には手術します。
怖がりの子なので、手術後痛がって大変だろうなぁと心配しています。
[840] (838のRes) Res:外国から From:たま <近 畿> Date:2004/04/08(Thu) 21:17 [Mail] [Web]
はじめまして。
手術は外国でされるんでしょうか?入院期間とか日本と違うかもしれませんね。

手術は全身麻酔で行いましたが、意識がもどってから手術室から出します。
麻酔が残っているのでウトウトしながら出てくる子もいれば、大騒ぎして出てくる子(←うちの子)もいます。
たぶん一番泣かれるのはこのときなんですが、座薬を打ってもらえばまた寝ていってくれます。

痛みは時間とともに薄れていくので、一眠りするごとに楽になっていきます。
だから朝になるたびに回復が確認できますよ。

しばらくは抱っこ虫になりますがしょうがないですよね。
[842] (838のRes) Res:外国から From:パパ <海 外> Date:2004/04/08(Thu) 22:22
ありがとうございます。
ところが、アメリカでは入院なんてしないで外来で手術をしますので、当日の夜とか
大変だろうなと思っています。
座薬や薬も嫌いな子なので。
どうなることやら。
[844] (838のRes) Res:外国から From:たま <近 畿> Date:2004/04/08(Thu) 23:35 [Mail] [Web]
やっぱり日帰りですか。
座薬は直後にあんまり暴れたので1回つかいました。すごい強いやつみたいで、1分ぐらいで効いてしまいました。(押さえつけて無理矢理いれました)

肉体的にも疲れているので寝ると思いますが、とにかく寝かせることですね。
うちは寝てくれたのでそう大変ではなかったですが、本人は手術で大変な思いをしているので1晩ぐらいは付きあってあげてください。

思い出しましたが、けっこう大変なのが「目薬」です。1日3回。
しみるようで。。足で押さえてってこともありました。
泣かれると精神的にもキツイですが がんばりましたよ。パパさんもがんばってください。
Fight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
[845] (838のRes) Res:外国から From:パパ <海 外> Date:2004/04/09(Fri) 01:29
ありがとうございます。励みになります。
手術したらまた報告させていただきます。

[832] はじめまして From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/04/06(Tue) 22:24
たまさん、こんにちは。 『ママたちの伝言板』を拝見してたまさんのサイトを見つけました。よろしくお願い致します。うちの4歳の息子は4月末に下斜筋過動と外斜視の手術を受けることになっております。うちの子の通ってる病院は基準看護なので親でさえも3時から8時までしか面会できません。一応、入院することは言ったのですが、(といってもほとんど理解してなさそう)一人で夜を過ごすことになることはまだ言ってません。言うのがコワ〜イ今日このごろです。たまさんは付き添いOKだったようですが、入院、及び手術についてどのようにお子さんに説明されましたか。 教えてください!!
[835] (832のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/07(Wed) 21:15 [Mail] [Web]
初めまして
4月末ならもうすぐですねFight!!(o^-^)尸~''☆ミ☆ミ
面会時間少ない・・。これは説明するのが怖い気持ちわかります。
なっちゃんは今、年少の慣らし保育がはじまったところですが、昨日は機嫌良く保育園につき、いざヾ(=^▽^=)ノバイバァイと言ったら、「お母さんが帰る!」という事実がやっとわかったらしく、しがみついてきました。
結局先生に託して、ダッシュで帰ってきた私。今日は「さみしいけど、泣かない」と素直にバイバイしてくれました。

話がそれちゃいましたね。ごめんなさい。
4才ならもうちょっと物事はわかってると思うけど、やっぱり寂しいと思います。親もつらいですね。

うちの子はまだ小さかったから、手術の説明はホトンドしていません「なっちゃん、目の手術するけどがんばろうね」とサラッと言いました。「先生がおめめなおしてくれるんだよ」ぐらいでした。
注射とかなら「ちょっと痛いけどすぐ済むから」と言ったりしますが、手術となると具体的な説明は恐怖を与えるだけだと思ってあえてふれなかったの。説明してもよくわからない年齢だったし。
それで「病院にお母さんとお泊まりするんだよ〜」って楽しく言ってたから入院は楽しみの要素として話すことにしたの。

たいこうママさんのところは、逆にここをどう納得させるかがむずかしいですよね。
ぜんぜんアドバイスできませんが検討を祈ります。
[837] (832のRes) Res:はじめまして From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/04/07(Wed) 22:25
たまさん、早速の励ましのレス、有難うございます。 周りに同じ境遇の子供はいないですし、手術を経験した子供もいない私にとっては大変励みになります。 手術のことはやっぱり「寝てる間に先生がおめめを治してくれるんだって」と言おうかなと考えてます。付き添い不可については...やっぱり答えはまだありませんが、なるようになる かな。 
とりあえず12日が幼稚園の入園式でまずはそこから親としばらくの間離れる事に慣れてもらい、入院に備えます! (う〜ん、そんな短期間で慣れるのだろうか...)
[839] (832のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/08(Thu) 20:57 [Mail] [Web]
あれ?もしかして幼稚園はじめてですか?
年中の年かと思っていたけど年少の年?
2年保育なのかな?
どっちにしても、幼稚園生活が初めてなら、子供もびっくり体験続きますねえ。
園に慣れるかどうかって、その子の性格によってものすごーく違いますもんね。
泣くタイプですか?はじめちょっと泣くぐらいがいいんですけどね。
[841] (832のRes) Res:はじめまして From:たいこうママ <近 畿> Date:2004/04/08(Thu) 21:29
2年保育なんです(ToT) ウチは奈良なんですが、奈良はなんでも遅れてるんです。 行政は古墳や遺跡ばかりに目がいってて市民生活には目がむけられてないのです(思わず愚痴になってしまいました) 息子は長男のせいか、しっかりしてるようには見えるのですが、実は寂しがり屋なんです。 でも泣いちゃいけないとちょっと我慢するタイプかな。ビミョ〜です。
今日、なにげなく「入院の時に、もしかしたらお母さんは一緒にお泊りできないって先生に言われるかもしれないけど、そしたらどうする?」って訊いてみたら、「もう、幼稚園いくから大丈夫」という答えが返ってきました。意外な答えにちょっとビックリしましたが、当日までは怪しいですよね。 気を引き締めてかかります!
[843] (832のRes) Res:はじめまして From:たま <近 畿> Date:2004/04/08(Thu) 23:20 [Mail] [Web]
奈良なんですか〜。
σ(o^_^o)4年間住んでたよ。生駒に。
だから奈良の友達もいて、何年かに1度は行ってます。

そっかがんばっちゃうタイプか。「大丈夫」って言うところがすごいね。
うちでは出ない言葉だわ〜。
まずは幼稚園からですね。お友達がすぐにできるといいね。

[826] お久しぶりです From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/05(Mon) 12:51
先月末に手術しました。結果は成功ですが、複視が一部残りました。あとは経過観察だけのようです。どれくらい病院に通うんでしょうか?大人になるまで診ていくのでしょうか?深く考えてなかっただけに少し落ち込んでいます。
[828] (826のRes) Res:お久しぶりです From:たま <近 畿> Date:2004/04/06(Tue) 00:23 [Mail] [Web]
無事に手術が終わってよかったですね。
複視はまだ術後間もないのででているんじゃにですか?これから眼位が落ち着くとともに目の調整力も身に付いていくと思うので子供の力を見守りましょう。

うちでは術後の経過観察は4年と言われました。
4年間経過を見ていき(たぶん最後の方は1年に2回ぐらいのペース)再手術の必要性が出なかったら通院終了ですし、悪くなったら再手術と言われました。
[830] (826のRes) おはようございます From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/06(Tue) 10:33
なんだか元気がでなくて・・・
麻痺筋の方に眼球をもっていくと、見た目にはわかりにくいですが、微妙に眼位がずれているようでその部分など複視になるようです。どうも正面視より上と麻痺筋側に複視があるようです。逆上は一つに見えているようです。正面、左右、下は一つのようで、結局麻痺した筋肉を使うのは駄目?なのかしら???首の傾きはあまりわからない程度です。首の傾きは眼位のずれに比例しているようです。私の勝手な思い込みですが・・・
先生からも完璧には治らないと言われてますが、斜視もほぼ完治ありのようですし、なんとかならないものかと考えてしまいます。
[831] (826のRes) Res:お久しぶりです From:たま <近 畿> Date:2004/04/06(Tue) 19:49 [Mail] [Web]
外見上ではどうですか?
外見上気にならないのであれば、これを読む限りかなりいい状態だと感じます。
首の傾きとズレはズレがなくなるほど傾きもなくなります。
完璧にまっすぐの状態を目指すのは手術を無意味に繰り返すことにもつながるので、目のことも含め、どこで妥協するかが鍵です。

後天的な上斜筋麻痺ということなので、私とは受け止め方が違うのかもしれませんね。たぶん比較する状態がどうしても前の状態を想像してしまうのではないでしょうか?
たぶん、今の状態でもうちの子よりいい状態では?と推測されますよ。

>斜視もほぼ完治ありのようですし、なんとかならないものかと考えてしまいます。
まだ、手術したところですよ。
結果を焦る気持ちもわかりますが、今の状態が今回の結果とは限りません。もうちょっと見守っていきましょうよ。見えにくい状態を子供は自分で改善していく力があります。
もしそれでも納得ができなければ、もう一度手術するしかないでしょう。

[833] (826のRes) そうですね From:ふうこ <北海道> Date:2004/04/07(Wed) 11:47
もう学校も始まっていることですし、長い目でみていきます。
ありがとうございました。


<<戻る